2025年度介護食士夏季研修講座開催要領

介護食士講座を開催する認定校を対象に、准指導員・指導員の夏季研修会を以下の要領で開催します。

■研修会名・募集人数

1)准指導員研修

2)指導員研修

募集人数:合わせて60名

■開催日

2025年 8月 5日(火曜日)・8月 6日(水曜日)

■開催会場

香川調理製菓専門学校     

〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3

■研修次第(変更になる場合があります)

(1)准指導員研修

① 1日目 8月5日(火)

09:30 ~ 受付(1F 多目的実習室)
10:00 ~ 10:20 開会の挨拶・オリエンテーション(教室:地下デモルーム)
10:30 ~ 11:50 講義(教室:4202)
 A:『介護食士講座の歩み』
  介護食士事業推進委員  青池 浩生 委員長
 B:『介護食士試験について』
  介護食士事業推進委員会 荻原 英子 委員
 C:『介護食士講座の現状』
  介護食士事業推進委員会 吉田 奈美 委員
11:50 ~ 12:50 昼食(カフェテリア)
12:50 ~ 15:50 製菓実習(教室:製菓第一実習室(1階))
 実習『介護食に応用できるデザート』
  香川調理製菓専門学校 助教授 川内 唯之 先生
  講義『介護食向けのチョコレート製品について』(日新化工株式会社)
16:00 ~ 16:40  講義・デモ(教室・地下デモルーム)
 『おいしい介護食・嚥下食の調理のポイント ~ ミキサー活用のイロハ ~ 』
  株式会社エフエムアイ 管理栄養士 毛利 伸子 氏

② 第2日目 8月6日(水)

09:00 ~ 受付(1F 多目的実習室)
09:30 ~ 12:30 調理実習(実習室:地下第四実習室)
 講義『栄養摂取を補助する』(キユーピー株式会社)
 実習『介護食に向いている調理法について』
  香川調理製菓専門学校 助教授  土屋 純一 先生
  (実習食と弁当の昼食)
12:30 ~ 13:00 休憩
13:00 ~ 14:50 講義『高齢者の食事・栄養管理』(教室:地下デモルーム)
 女子栄養大学・短期大学部 教授 在宅訪問管理栄養士 松田 早苗 先生
15:00 ~ 15:20 修了式(教室:地下デモルーム)

(2)指導員研修

① 第1日目 8月5日(火)

09:30 ~ 受付(1F 多目的実習室)
10:00 ~ 10:20 開会の挨拶・オリエンテーション(教室:地下デモルーム)
10:20 ~ 11:50 講義・デモ(地下デモルーム)
11:50 ~ 12:50 昼食(カフェテリア)
12:50 ~ 15:50 製菓実習(教室:製菓第一実習室(1階))
 実習『介護食に応用できるデザート』
  香川調理製菓専門学校 助教授 川内 唯之 先生
  講義『介護食向けのチョコレート製品について』(日新化工株式会社)
16:00 ~ 16:40  講義・デモ(教室・地下デモルーム)
 『おいしい介護食・嚥下食の調理のポイント ~ ミキサー活用のイロハ ~ 』
  株式会社エフエムアイ 管理栄養士 毛利 伸子 氏

② 第2日目 8月6日(水)

09:00 ~ 受付(1F 多目的実習室)
09:30 ~ 12:30 調理実習(実習室:地下第四実習室)
 講義『栄養摂取を補助する』(キユーピー株式会社)
 実習『介護食に向いている調理法について』
  香川調理製菓専門学校 助教授  土屋 純一 先生
  (実習食と弁当の昼食)
12:30 ~ 13:00 休憩
13:00 ~ 14:50 講義『高齢者の食事・栄養管理』(教室:地下デモルーム)
 女子栄養大学・短期大学部 教授 在宅訪問管理栄養士 松田 早苗 先生
15:00 ~ 15:20 修了式(教室:地下デモルーム)

■研修参加申込

(1)参加費

1名 11,000円

参加費には、教材費及び昼食代が含まれております。
なお、原則として会員校以外の聴講は認めません。
参加費は、協会口座(下記に示す)に7月18日までに振り込んで下さい。その際、貴校名の前に(ケン)と、必ずご記入下さい。

(2)申込方法及び締切日

申込書に必要事項を記入し、FAX またはメール(下記の番号宛に)にて申し込んでください。1週間以内に申込受付完了メール(またはFAX)をお送りいたします。
申し込み締切日は2025年7月9日(水)といたします(期日は厳守してください)。

申込書ダウンロード
【PDFファイル】または【Wordファイル】

(3)口座

芝信用金庫神田支店 
普通預金 9975852
公益社団法人全国調理職業訓練協会会長遠山巍
(貴校名の前に「ケン」と、必ずご記入のうえ、7月18日までに振り込んで下さい。)

■参加にあたっての諸注意

(1)感染症対策について

・日々の体調管理をお願いいたします。
・研修会参加当日37.5℃以上の発熱や体調不良が見られた場合は、参加を控えてください。
・講義受講中、調理実習中のマスク着用は、各自の判断にお任せします。

(2)持ち物

・実習用上履き(校内用の上履きは不要)、調理実習着(コックコートやエプロン)、コック帽(又は三角巾)
・靴を入れるビニール袋は各自用意お願いいたします。

公益社団法人全国調理職業訓練協会
住所 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24 神田AKビル3階
TEL:03-6206-0051
FAX:03-6206-0052
E-mail:info@kaigosyokushi.jp
担当者  土屋征男・中村尚子・佐藤津嘉子

介護食士チラシダウンロード

下の画像をクリックするとpdfファイルが開きます。