2022年度 介護食士夏季准指導員・指導員研修講座開催の知らせ
2022.07.04 更新 NEW!
当協会が実施する介護食士認定講習が高い社会的評価を受ける今日、会員校のこれら認定講習に携わる者のより一層の技能・知識の向上を図る目的で、下記のように研修会を西日本調理製菓専門学校で行います。「介護食士」の認定の講座を実施する施設は、必ず2名以上の指導員を置き、5年以内に指導員研修を再度受講する規定となっていますので受講するようお願いいたします。他の会員校様におかれましても、奮って職員のご参加をお願い致します。
◆研修会名
1) 准指導員研修
2) 指導員研修
◆開催日(准指導員研修・指導員研修共に)
2022年 8月17日(水曜日)、8月18日(木曜日) の2日間
◆開催会場(准指導員研修・指導員研修共に)
西日本調理製菓専門学校
〒700-0913
岡山県岡山市北区大供3-2-18
TEL:086-223-8822
◆研修次第
(1)准指導員研修(必ず、実習の出来る服装で参加して下さい。)
① 第1日目(8月17日)
・10:00~10:20 開講の挨拶・オリエンテーション
・ 10:30~12:30 『特別講演』嚥下の仕組みについて
講師・インターナショナル岡山歯科衛生専門学校 武田 明美 先生
・ 12:30~13:30 昼食(弁当)
・ 13:30~16:30 『調理実習』
西洋料理:フレンチde介護食
講師・西日本調理製菓専門学校 校長 早野 充 先生
② 第2日目(8月18日)
・ 09:30~12:30 『調理実習』
日本料理:晴の国岡山季節の御膳
講師・西日本調理製菓専門学校 調理学科長 山田 賢作 先生
・ 昼食
・ 13:00~14:00 『介護食士講座』の進め方(講義)
公益社団法人全国調理職業訓練協会 会長 遠山 巍
・ 14:00~15:00 介護食士事業推進委員会からのお知らせ
・ 15:00~15:20 「修了式(受講証明書の授与)及び閉会挨拶」
(2)指導員研修(必ず、実習の出来る服装で参加して下さい。)
① 第1日目(8月17日)
・ 10:00~10:20 開講の挨拶・オリエンテーション
・ 10:30~12:30 『特別講演』嚥下の仕組みについて
講師・インターナショナル岡山歯科衛生専門学校 武田 明美 先生
・ 12:30~13:30 昼食・弁当
・ 13:30~16:30 『調理実習』
西洋料理:フレンチde介護食
講師・西日本調理製菓専門学校 校長 早野 充 先生
② 第2日目(8月18日)
・ 09:30~12:30 『調理実習』
日本料理:晴の国岡山季節の御膳
講師・西日本調理製菓専門学校 調理学科長 山田 賢作 先生
・ 昼食
・ 13:00~15:00 『実験・実習』 食べやすさを科学する
介護食士事業推進委員会 神谷 紀代美 委員
・ 15:00~15:20 「修了式(受講証明書の授与)及び閉会挨拶」
◆募集予定者数
1)指導員研修 30名
2)准指導員研修 20名
◆参加費
1名 10,000円
参加費には、教材費及び昼食代が含まれております。
なお、原則として会員校以外の聴講は認めません。
参加費は、協会口座に7月22日までに振り込んで下さい。その際、貴校名の前に(ケン)と、必ずご記入下さい。
【口座】
芝信用金庫神田支店
普通預金 9975852
公益社団法人全国調理職業訓練協会会長遠山巍
◆申込方法及び締切日
配布されている申込書に必要事項を記入し、FAX(下記の番号宛に)にて申し込んでください。
締切日は2022年7月22日(金)といたします(期日は厳守してください)。宿泊の斡旋は致しかねますので、各自で宿泊先をお決め下さい。
公益社団法人全国調理職業訓練協会
住所 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24
神田AKビル3階
TEL:03-6206-0051
FAX:03-6206-0052
担当者 土屋征男・土屋ヨシヱ・中村尚子
2022年度介護食士講座テキストについて
2022.07.04 更新 NEW!
3級テキスト及び問題集を更新しました。
バージョンは5.1です。

2級テキストを更新しました。
バージョンは3.0です。
同時に問題集も冊子にしました。

*問題集は、2級・3級共に内容を刷新しました。